第19回「学生&企業研究発表会」コンソーシアム栃木、ファイナル12月3日 宇都宮大学、陽東キャンパス、2022年

第19回「学生&企業研究発表会」コンソーシアム栃木 2022年

第19回「学生&企業研究発表会」で5年生が発表します(発表代表者:野上将大)。口頭発表10分、質疑応答4分で、未発表データをバンバン使い、12月3日のファイナル授賞式目指して、がんばりましょう。

今年は、第29回日本時間生物学会学術大会と日程が重なりましたが、幸運なことに、どちらも開催場所は同じ 宇都宮大学です。キャンパスが違うので、12月3日は両会場を何回か往復するかもしれません。第29回日本時間生物学会学術大会では2題のポスター(発表代表者:福島汐里、茂手木ひなき)を発表します。


第19回「学生&企業研究発表会」コンソーシアム栃木、11月12日~11月21日、

ファイナル 授賞式 12月3日 宇都宮大学、陽東キャンパス、2022年 (予稿集p118~p119)

  ○野上将大(薬学部5年)、福島汐里(薬学部5年)、茂手木ひなき(薬学部5年)、高木美沙(薬学部5年)、田中杏実(薬学部5年)

          「糖尿病の極めて初期段階を毛1本で簡易的に検出するシステムに関する研究」

第29回日本時間生物学会学術大会、宇都宮大学、峰キャンパス、12月3, 4日 2022年

○福島汐里(薬学部5年)、茂手木ひなき(薬学部5年)、高木美沙(薬学部5年)、田中杏実(薬学部5年)、野上将大(薬学部5年)、山口剛史、飯島典生、浜田和子、浜田俊幸

            「ヒゲ一本から覚醒剤投与時刻の時間記憶形成機構の解明」

第29回日本時間生物学会学術大会、宇都宮大学、峰キャンパス、12月3, 4日 2022年

○茂手木ひなき(薬学部5年)、福島汐里(薬学部5年)、高木美沙(薬学部5年)、田中杏実(薬学部5年)、野上将大(薬学部5年)、山口剛史、飯島典生、浜田和子、浜田俊幸

            「覚醒剤が体内時計に作用する過程を可視化する」


Hamada Lab.

Why do we become more susceptible to disease and disability as we age? 体内時計研究  Department of Pharmaceutical Sciences International University of Health and Welfare (IUHW) Tochigi, 324-801, Japan